NTT Com Tech Night #1を開催しました! (レポート)
こんにちは、クラウドサービス部の堀内です。 普段は、Enterprise Cloud 2.0のベアメタルサーバー・専用ハイパーバイザーの開発をしています。 2018/12/18(木)に、NTT Com Tech Night #1を開催したので、その様子をお届けします。
NTT Com Tech Nightとは?
社内のエンジニアが集って、ビールを片手に技術を語り合う夜会です。 業務や趣味で技術的に挑戦したことや、サービスの裏側について、部署の垣根を越えて技術を共有し、各自の幅を広げることが目的です。
これまでも各部署内で勉強会が開催されたり、NTT Tech Conference のような対外的なイベントは開催されたりしていました。 ただ、「もっとテクニカルな話をしたい」「もっとカジュアルにやりたい」「もっと社内でわいわいしたい」という想いがあり、「Pepabo Tech Friday 始まってます! - ペパボテックブログ」に触発されて、開催に至りました。
#1の様子をご紹介
今回は弊社の新オフィス(大手町プレイス)の「ガレージ」と呼ばれるお洒落なオープンスペースを使ってみました。 初回にもかかわらず約50人ものエンジニアが集まり盛り上がったので、その様子をお伝えします。
発表者は社内で分野を問わずに募り、バリエーションに富んだ内容となりました。
- Batfish を使ったネットワークのテスト
- Macchinetta の紹介
- OpenVINO でIntelの様々なデバイスを使って推論させてみた
- ThingsCloud で使っている Angular のお話
- レガシーコードと仕様化テスト
- GCP/Azure/AWSの学習済みAPI比較
- UXデザイナーによるプロトタイピングツールの紹介
それぞれ5〜15分程度で、デモンストレーションを交じえながら発表して頂きました。 特にBatfishの話はSlackの実況チャンネルで盛り上がっていたり、Angularはもくもく会の企画が持ち上がるなど、部署の垣根を越えたエンジニアの交流といった意味でも、良いイベントになったと思います。
また、当日はエンジニアイベントらしく、会社からピザが用意されました!
反響・今後に向けて
イベントに参加したエンジニアからは
- 色々なジャンルの話があり、普段聞けない話が聞けて良かった
- 気軽に業務後に来られるので良かった。派生イベント等があったら是非参加したい。
といった声が寄せられました。
また、今回集まったエンジニアの所属部署は
- クラウドサービス部
- ネットワークサービス部
- 技術開発部
- 経営企画部 (IoT推進室、デザイン組織)
- NTTコムソリューションズ
が中心でしたが、もっと広げていければ良いなと思っています。
今後も継続して開催し、社内のエンジニアコミュニティを活性化していきます! 今回は時間の都合で溢れた発表もあり、1月に#2を開催予定です。