APIステータスページを作るためのソフトウェア・サービスまとめ

APIはシステム連携に用いるもので、24時間365日使えて当たり前といった雰囲気があります。とは言え、人が作るものだけに何らかの不具合が発生する可能性もないわけではありません。

そこで必要になるのがステータスの確認ページです。最近では有名なWebサービスでは大抵APIやサービスステータスページを公開しています。今回はそうしたAPIステータスページを作るためのソフトウェアやサービスを紹介します。

owainlewis/status

Scalaで作られたシステムです。登録したURLに対してレスポンスが返ってくるかチェックをします。エラーが発生した際に、その結果をSlackに対して飛ばす機能があります。

デモページ

DoESLiverpool/status

ちょっと変わった見え方のステータスページになります。オンライン、または稼働中というラベルが強調されていますので生死確認は分かりやすいでしょう。各ステータスをクリックすると、細かなデータが分かるようになっています。システムはNode.js製です。

デモページ

Stashboard: The open source status dashboard

AmazonやGoogleのステータスページをまねた作りになっています。Twilioが開発しています。システムはGoogle App Engine上に立てる仕様になっているのは、まさにGoogle App Engine向きな使い方と言えそうです。

デモページ

Cachet - The Open Source Status Page System

かなりリッチなUIのステータスページが作れます。公開できる情報を伴ったダッシュボード的なシステムと言えそうです。フィードも公開できますので、購読しておくことで履歴の蓄積もできます。デザインはスマートフォン対応です。

デモページ

StatusPage.io - Hosted Status Pages for Your Company

多くの企業でも使われているステータスページ提供サービスです。グローバルにUS/EUなどからアクセスしてくれるので、一部地域ではうまく接続できないといった問題にも対処できます。月額29ドルからの有料サービスとなっています。


いかがでしょうか。オープンソース・ソフトウェアであれば自分たちでサーバを用意してデプロイすれば良いでしょう。ただし同じ地域に用意するのは意味がありません。EUやUSなど遠くに置く必要があります。Google App EngineであればGoogleのネットワーク化にありますので離れた存在となりそうです。

StatusPage.ioを使えばより手軽にステータスページが用意できます。APIを公開する際にはこういったページも忘れずに用意するようにしましょう。

© NTT Communications Corporation 2014